原綿から帆布(綿織物)ができるまで帆布(綿織物)は、原綿から糸を作る「紡績工程」と、
糸から布を織る「織布工程」の2つの工程を経て出来上がります。
尾道市向島にある尾道帆布工場では「紡績工程」と「織布工程」の作業が行われています。

毛布づくりの最初は、原綿をなんども梳いて平均した太さの糸にする紡績工程から始まります。 この機械を「カード機」と呼び、針で梳いては薄い膜状にし、またそれを梳く、といった工程を何回も繰り返し、 糸ができあがります。
木管の周りに糸を巻き付けたもの。
主に紡績上がりの綿糸はこのチーズ状に巻かれている。

製織とは、タテ糸とヨコ糸を一定の組織に従って交差させて、布を織り上げていくことです。この織り上げていく機械を織機 といい、まずタテ糸とヨコ糸を織機に仕掛けるための準備を行います。
さまざまな日用品に加工され私達の暮らしに役立ちます。